仲町台駅徒歩2分 内科・循環器内科のくまべ循環器内科クリニック

〒224-0041
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-32-10
アーベイン仲町台1F

045-948-5338

メニュー

診療案内

診療案内

循環器内科

循環器内科では、心臓や血管などの病気を診療しています。具体的な症状としては、高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症などになります。院長は勤務医時代、循環器外科の医師として手術にも携わっていました。その経験をもとに、今は手術が必要な段階になる前の早期発見、治療に努めています。動悸、胸が痛い、息苦しい、不整脈などが気になる方は気軽にご相談ください。身近なクリニックとして、お役に立てればと思います。

循環器の病気は重篤なものだと命に関わることもありますが、その原因の一つに動脈硬化があります。動脈硬化は、高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病などによって起こります。そのため生活習慣病の治療・予防に力を入れています。手術など、必要に応じて専門の医療機関をご紹介し、術後のフォローアップまで一貫して対応いたします。

高血圧症

高血圧症には動脈硬化を引き起こすという大きなリスクがあります。血圧が高い状態が続くことで、血管が傷つき、硬く、狭く、詰まりやすくなります。心臓血管の異常は狭心症や心筋梗塞などに、脳血管の異常は脳梗塞につながります。

そのため、動脈硬化が進行してしまう前に、高血圧症の治療を開始することが大切です。高血圧症は生活習慣病の一つですので、まずは食事療法や運動療法などで生活習慣の改善をはかります。経過をみながら、成果が出ない場合はお薬での治療を取り入れることもあります。健康診断で血圧の異常を指摘されましたら、早めの受診をおすすめします。

狭心症・心筋梗塞

狭心症は、心筋に酸素や栄養を送る冠動脈と呼ばれる血管が狭くなることで起こります。症状としては、運動後や温かい所から寒い所への移動など、心臓に負担がかかることで起こる胸の痛みが挙げられます。進行すると心筋梗塞を起こすこともあるため、この段階で治療を開始することが重要です。

心筋梗塞は命に関わる危険がある病気で、冠動脈が詰まることにより起こります。やはり動脈硬化が大きな原因になりますので、生活習慣の改善が求められます。

狭心症・心筋梗塞の疑いがある場合は、連携する専門の医療機関にて詳細な検査を受けていただき、治療方針決定後、お薬を中心に治療をすすめていきます。

不整脈

脈が速くなったり遅くなったり、不規則な状態になることを不整脈と言い、多くの方が動悸(どうき)を感じて受診されています。

不整脈は心配のないものがほとんどですが、中には要注意のものもあります。たとえば心房細動という不整脈は、脳梗塞を引き起こす血栓ができやすくなる危険性があります。当クリニックでは、検査により不整脈の回数を確認し、要注意の不整脈かどうかを判別していきます。より精密な検査が必要な場合は、24時間測定可能な携帯型の心電図を使用します。

治療では、必要に応じてお薬を用いていきます。症状が重く「カテーテルアブレーション治療」という手術が必要な場合は、連携する医療機関をすみやかにご紹介いたします。

心臓弁膜症・心不全

血液の逆流を防ぐ心臓の弁に機能障害が起こり、血液の流れに異常が生じた状態を心臓弁膜症と言います。初期には症状がないことが多いため、健診の際の心雑音から発見されることがあります。心臓弁膜症が進行すると、心不全や不整脈などを引き起こすことがあります。

心不全とは、心臓の働きが低下して、全身に十分な血液を送れなくなった状態です。心臓弁膜症のほか、高血圧症、虚血性心疾患、糖尿病、心筋症、不整脈なども原因になります。症状は動悸や息切れ、疲れやすさ、むくみなどさまざまです。

診療では、診察を行い必要があればレントゲンや心電図、超音波(心エコー)検査で心臓の状態を調べていきます。検査の結果に応じてお薬での治療を行いますが、手術が必要な場合は、連携の医療機関をすみやかにご紹介いたします。

内科

内科では、熱・せき・のどの痛みなど一般的な風邪の症状から、生活習慣病をはじめとした慢性的な病気まで、幅広い内科の症状・病気に対応しています。診療では、「重い病気を見逃さない」ということを重視しています。注意深く患者さんのお話をお聞きし、必要に応じて検査を行います。レントゲンや心電図、超音波検査などで、お体の内部の状態や動きなどを調べていきます。

頼りがいのある「かかりつけ医」となれるよう、病気の早期発見・治療を行うこと、幅広い年齢層の方のお悩みを解消することに努めていますので、ささいなことでもぜひお気軽に症状をお話しください。

生活習慣病

生活習慣病とは、生活習慣の乱れが原因で起こる病気の総称で、原因としては食生活の偏りや運動不足などが挙げられます。高血圧症・脂質異常症・糖尿病などが代表的です。生活習慣病と大きくひとくくりにするのではなく、個々の病気それぞれに治療を行うことを、医師として大切にしています。

高血圧症・脂質異常症・糖尿病は、いずれも動脈硬化を引き起こす可能性があります。そのためたとえ軽い病状であっても、複数の病気を一度に発症する原因になり、動脈硬化が進行することもあります。それによって、脳梗塞や心筋梗塞などの発症リスクが高まるため、注意を要します。当クリニックでは、食事の改善や運動指導、お薬などの治療方法の中から、それぞれの患者さんにあった方法で治療をすすめます。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に無呼吸状態を繰り返すことが特徴で、主な原因に、加齢や肥満、首が短いこと、舌や舌の付け根が大きいことがあります。

睡眠時無呼吸症候群の疑いがある場合は、問診と簡単な検査で調べていきます。検査の結果、軽症と診断できれば、病気が起こっている原因に応じて治療を行います。主には、マウスピースで、歯科医師と連携して治療をすすめていきます。重症の場合は、睡眠中にマスクを鼻につけ、空気の圧力で気道の閉塞などを防ぐCPAP療法を行います。さらに、患者さんの状態をみながら、食事や運動、就寝時の体勢など、生活上のアドバイスを行い、改善を目指していきます。